高校生が主催する【小学生向け無料自習室】の開催準備をお手伝いしておりましたが、
📌10月28日(水)15:30~17:00 第1回の開催となりました😊
相模原市と教育委員会の後援もいただき、万全なコロナ対策のもと開催させていただきます。
🍀WEBから申込・お問合せに対応しております🍀
https://sites.google.com/view/manabinomori/?fbclid=IwAR1Zu8haSyMbdCQVE5uhnm4pZ0F4udCBgFDfyxS8h_mCoAL8gCOmLR27TpU
今朝は、定期的に行われている西門商店街の美化運動に参加しました。
出勤前の8時に、岡本太郎作品「赤い手」の前に集合し、
1時間弱、西門商店街周辺のゴミを拾い歩きました。
ウイッツにはリフォーム・ハウスクリーニング担当の「面倒見課」があります。
お客様のお住まいになる室内作業となるため、念入りなコロナ感染防止対策をとり
お客様に安心して頂ける訪問を心がけております。
エアコン、レンジフード、水回りのお掃除など、どうぞご依頼くださいませ。
リフォームの施工例も少しずつですが掲載しています。
https://www.wits-com.net/okomarigoto/
郵便局と連携し、指定地域に宛名なしの「かもめ~る」ハガキを配布するサービスに協賛いたしました。熱中症の正しい知識を身につけ予防するためのお知らせが印刷されています。「お楽しみくじ」の当選番号も出ておりますので、ご確認くださいませ。
郵便局の掲載ページ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/shobo/kyukyujoho/1020879.html
新型コロナウイルスの感染者数が依然として予断を許さない状況となっている中、
追加のコロナ対策として、非接触スイッチと非接触ドアオープナーを設置、引き戸は足元で開閉できるようにいたしました。
新型コロナウイルスは、咳など飛沫感染の他に、手指を介した接触感染で感染するので、スタッフ全員で感染予防意識を持ち業務をしてまいります。
ウイッツコミュニティの各事業所では現在、東京都と神奈川県より発行されている
・感染防止徹底宣言ステッカー(東京都)
・感染防止対策取組書(神奈川県)
を掲示しております。
神奈川県のフォーマットでは、感染防止対策の取組みが一覧で分かるようになっております。
ご来社される皆さまに安心していただければ幸いです。
コロナ禍で配信コンテンツが増える中、ウイッツもYouTubeチャンネルを開設いたしました。
動画を公開することで、ウイッツの魅力が幅広い方に届くように配信してまいります。
「顔の見える管理」®にこだわるウイッツは、皆さまに愛されるチャンネルを目指してまいりますので、よろしければチャンネル登録をお願いいたします!
※「顔の見える管理」は株式会社ウイッツコミュニティの登録商標です。(商標登録第5146315号)
中学生・高校生向けに配布されている職業紹介冊子にウイッツのスタッフが紹介されました😊
コロナ禍ということで、ZOOMで取材を受けての掲載です。
様々な仕事をしている若者を取材した内容の「みらい百花」は神奈川県の中学校・高校430校に、約7万5千部配布されています✨
NPOアスリード(「みらい百花」紙面PDFあり)
https://aslead.org/program/?id=mirai
新型コロナウイルス感染防止対策追加処置について(7月29日)
平素は弊社業務に多大なるご協力を賜り、衷心より御礼申し上げます。新型コロナウイルス感染症拡大防止に関わる緊急事態宣言を受け、弊社における対応をVer.6までお伝えしてまいりました。
今般の新型コロナウイルスの広がり方はまだまだ油断を許さない状況であると判断し、一部の運用を変更ならびに追加処置を行いましたので、ご報告申し上げます。この一連の対応により、万が一、新型コロナウイルスに罹患するスタッフが出た場合、社内に濃厚接触者(国立感染症研究所指針)がいない状況をつくります。今後もスタッフ及びその家族、取引先の皆様の健康、命を守る処置として、感染拡大防止に於ける企業の社会的責任と自覚し、厳に継続してまいります。
【事業所のコロナ対策に関する取り組み】(追加処置あり)
換気対策をさらに徹底いたします。原則、気温、気象に関係なく、通風を常時行い、その為の対策(エアコン、サーキュレーター、暖房器具など)を行います。
事業所内でのソーシャルディスタンスの徹底を強化するために、事業所をデスクの配置を変更し、「着席する場所」から確実に1メートル以上確保できる取り組みを行います。
【営業スタッフの事業所への入室利用制限】【通勤に関して】(追加処置あり)
「出勤状況報告」を日々行い、「事業所への出勤制限」「通勤手段(自家用車通勤・社用車通勤・時差出勤)」「出勤理由」の把握を徹底いたします。(検温、体調報告は現在も継続して実施しております)これは【リモートワークの推進】の整備にも資する取り組みでもあります。
【会食について】
会食をする場合は最大で「6名」まで、「感染予防対策を行う店舗」に限り許可を致します。また、その店舗の感染予防対策を事前に報告したうえで、上席(部長クラス)の承認を得ることを条件といたします。
【接触感染防止の取り組み】(追加処置あり)
事業所内の接触感染予防として効果があるといわれる「非接触型照明器具」をウィッツコミュニティ相模原本社、ウイッツグループホールディングスに設置いたしました。
併せて、感染予防に効果があるといわれる、「非接触ドアノブ補助機器」を設置いたします。
【リモートワークの推進】(追加処置あり)
リモートワークのさらなる推進の為に、各種ファイル類の「電子化」を推進するため、専属スタッフの雇用を行います。
【リモートワーク面接】(追加処置あり)
採用面接を試験的に「リモート面接」を用いて実施いたします。
【リモート会議の推進】(追加処置あり)
全体会議、全体朝礼に活用できる「新テレビ会議システム」を導入し、各事業所、会議室、にしもぐらホールを活用して、三密にならない形で開催できる環境を整備いたしました。
おわりに・・・
「顔の見える管理」「町医者」として必要なアナログなコミュニケーションを抽出し、感染予防策を徹底の上(消毒、マスク着用など)お客様に安心していただけるような業務も並行して実施してまいります。
以上